メイン

2009年05月28日

僕は楽天に対し、独自メールを使用している

楽天だけじゃなくて、ショップ全般だけど。

GIGAZINEの記事
ちょっと騒ぎになっている。

僕は独自のドメイン(sipo.jp)を持っているので、ここのメールアドレスが使い放題である。
例えば、hogehogeアットsipo.jpと書いても、monyumonyuアットsipo.jpと書いても、僕に届くメールアドレスだ(アットはスパム対策)
しかも、いざとなれば特定アドレスだけメールが来ないように設定できるので、とても便利。
なので楽天に限らず、ショップに関連付けるメールアドレスを使っていて、たとえば、(実際に買ったものじゃないけど)饅頭を買ったらankoアットsipo.jpみたいな、微妙に関係あるメールアドレスを登録している。
まあどういうメールアドレスかは適当にしておいても、ショップの確認メールが残っているので、どれがどれだか分からなくなることはない。
僕はあまり出歩くのが好きでない、働く引きこもりなので、ネット通販は大好きで、水とか家具とか消耗品とかわりとよくネットで買うんですよ。
(余談だけど、ティッシュやトイレットペーパーはかさばるから持ち運びにくいけど、ネットで買うと家まで来るので超便利だよ!ケンコーコムがお勧め。それだけだと送料かかっちゃうけど。)
それで、もし万が一スパム業者に漏れていたら晒してやろう!とニヤニヤしていたわけです。

続きを読む "僕は楽天に対し、独自メールを使用している"

2008年09月21日

「「議論において意見を撤回することは必要ない」という結論に至りました」への返信

以下の流れにおけるレスエントリーです。

しっぽのブログ: 意見を撤回すること
ロテ職人の臨床心理学的Blog: 議論において「理由もなく」意見を撤回するのはどうかと思う。個人的には。
しっぽのブログ: 「議論において「理由もなく」意見を撤回するのはどうかと思う。個人的には。」への返信
ロテ職人の臨床心理学的Blog: 「意見を撤回すること」についてさらに考えてみる
しっぽのブログ: 「「意見を撤回すること」についてさらに考えてみる」への返信
ロテ職人の臨床心理学的Blog: 「議論において意見を撤回することは必要ない」という結論に至りました

続きを読む "「「議論において意見を撤回することは必要ない」という結論に至りました」への返信"

2008年09月03日

ワンキーがモバゲーを呪う

天丼屋さんのチェーン店「てんや」に置いてある、社長のペーパーラジオに「呪い」について書かれたものがありました。
呪いというのはもちろん、ファンタジー世界の黒いモヤモヤーっとした、あれではないです。
てんやの社長さんは「一つの上手く行った事象に囚われて、別の方法が取れなくなること」を呪いと呼んでいました。

続きを読む "ワンキーがモバゲーを呪う"

2008年08月31日

「「意見を撤回すること」についてさらに考えてみる」への返信

ロテ職人の臨床心理学的Blog: 「意見を撤回すること」についてさらに考えてみる

というエントリーからトラックバックを頂きました。
分からない人に、今までの経緯はこんな感じです。

しっぽのブログ: 意見を撤回すること
ロテ職人の臨床心理学的Blog: 議論において「理由もなく」意見を撤回するのはどうかと思う。個人的には。
しっぽのブログ: 「議論において「理由もなく」意見を撤回するのはどうかと思う。個人的には。」への返信
ロテ職人の臨床心理学的Blog: 「意見を撤回すること」についてさらに考えてみる

あ、ちなみにですね、ロテ職人の臨床心理学的Blog様へのトラックバックエラーは、
HTTP error: 403 Throttled だったんです。
なので、多分連続投稿規制というやつになりますけど、これって初回から出ちゃったんですよね。
Throttling 機能あたりの設定を直せばよくなるかもしれません。
SPAMに弱くなっちゃうかもしれませんけど。

続きを読む "「「意見を撤回すること」についてさらに考えてみる」への返信"

2008年08月27日

「議論において「理由もなく」意見を撤回するのはどうかと思う。個人的には。」への返信

相変わらず回答とか遅くてすいません。

しっぽのブログ: 意見を撤回すること

に対して

ロテ職人の臨床心理学的Blog: 議論において「理由もなく」意見を撤回するのはどうかと思う。個人的には。

こちらでトラックバックを頂きましたので返事をします。

続きを読む "「議論において「理由もなく」意見を撤回するのはどうかと思う。個人的には。」への返信"

2008年08月25日

意見を撤回すること

議論は勝ち負けではない。
このブログを読んでいる人の多くはこの認識を知っていると思います。
議論はディベートゲームと違い、勝ち負けを決めるものではなく、お互いの意見の相違について意見を交換し、理解を深め、できれば新しい理論を作ることを目的とします。
だから、議論で相手を言い負かすことに固執する人は、長期的な目的を見失い、結局悪い結果をもたらします。
(短期的なディベートや売り込み、演説などには、この勝利スキルが必要な場合もありますが。)

それで、
そこまで知っていつつも、なんだかんだで議論に勝とうとしてしまう人が多いと思います。(特に頭が良くて議論に強い皆様)
それは「議論は勝ち負けではない」というのが抽象的な提言で、具体的な行為を示していないのが原因ではないかと。
つまり、「勝ち負けではない」というのはどういうことか、が、分かりにくいのです。
それで僕は「意見を撤回する」というのをオススメしたいと思います。

続きを読む "意見を撤回すること"

2008年07月24日

見積もりには「初乗り料金」が必要なんです。

見積もりが高いといわれたら。Noという交渉術 | Web担当者Forum

ここで紹介されていた以下の事例は、案件見積もりの全てを工数計算で行っていると発生するトラブルです

今度もタダでの変更依頼です。そこで当初の契約にない旨を伝えると「じゃあ見積もりを出せ」と命じられました。
(中略)
ファクシミリで見積もりを送ると折り返し電話があり「高すぎる」と語気を荒げます。

まあこんな喧嘩腰は流石に無いのですが、話自体は結構身の回りにもあります。
うっかりすると営業さんが「はい、ちょこっとなんで無料でやっちゃいます」と、引き受けてきてしまいます。
1度なら良いのですが、それがかさんで思わぬ赤字が出ることも稀ではありません。(というか、結構多い)

上記サイトの方は皮肉で返すそうですが、毎回皮肉を言うのも疲れるでしょうし、人間関係にも良くありません。
それに、あなたが製作者なら、まず社内の営業やディレクターに、何故無料じゃまずいのかを説明する必要があるかもしれません。
なので、どうしてこういう問題が発生するのか?を考えておく必要があります。

続きを読む "見積もりには「初乗り料金」が必要なんです。"

2008年03月10日

crossdomain.xmlの脆弱性の話が人気だけど、簡単に解説するよ!

ついったー足あと帳
このサイトを一昨日とかに見てびっくりした人も多いと思うんだけどcrossdomain.xmlの設定をあやふやにしておくと、ユーザーのセキュリティもあやふやになっちゃうんで、そこはWebサービスとしてはまずいよね?っていう話が話題。

Twitter の crossdomain.xml 問題について。 - てっく煮ブログ
crossdomain.xml と CSRF 脆弱性について - 川o・-・)<2nd life

だけども、てっく煮の中の人が言うように

このような「取得」のゆるさが理由で、Twitter API を活用したサービスを作る人が多発して、それがまた Twitter の人気を押し上げたのは事実。

という具合に、Webサービスのcrossdomain.xmlを全部厳しく(もしくはそもそも置かない)すればそれでいいかっていうと、それだとユーザーの自発的なサービスを潰しちゃってもったいないのです。
それで、今回の話を聞いて、え、よくわからない、とりあえずcrossdomain.xmlは危険なのね?みたいな流れになっちゃうと凄く面白くないと思うので、もう少しわかりやすく説明しておくよ。
もちろん完全にどうすれば大丈夫ってことは僕には言えないので、へぇ、そういう感じなのねーという理解の入り口のためだけだと思ってください。

続きを読む "crossdomain.xmlの脆弱性の話が人気だけど、簡単に解説するよ!"

2007年12月22日

ドワンゴミュージックパブリッシングはもうすこし大人になりましょう

ニコニコニュース‐クリプトン社様からの着うた配信の経緯(2)に関して

続きを読む "ドワンゴミュージックパブリッシングはもうすこし大人になりましょう"

2007年12月12日

ニコニコのトップページを今まで通り使いたい人は

http://www.nicovideo.jp/?g=all
このURLにアクセスすればいいみたいです。
でも逆にニュースが表示されなくなるんですけどね。
あとこのURLをニコニコがずっとそのままにしておいてくれるかは分かりません。

2007年11月24日

「ゼビウス」や「ドルアーガの塔」作者の携帯ゲームが遊べるサイト

ちょっと縁あって紹介というか宣伝というか。
ゲームの神様PC公式サイト

プロデュースしているのが、遠藤雅伸という人で、ゼビウスとかドルアーガの塔とか
懐かしい人には死ぬほど懐かしいレトロゲーを作った人なのですが、
この人がプロデュースしているモバイルゲームが、一部無料で遊べます。

ドコモ専用ですが携帯でアクセスして、特にメールアドレスも住所も登録することなく、無料会員登録ってとこから利用規約に承諾したら遊べました。
今話題のモバゲーなんかだと、アバターだとかプロフィールだとかあって、そういう文化に慣れてない僕世代以上くらいのネットユーザーはちょっと引いちゃうんですが、このサイトはゲーム一筋でチャットも置いてないので気が楽でいいですw
無料ゲームは1ヶ月くらいで入れ替えみたいなので、とりあえず携帯に入れておくと、移動時間の暇なときなんかに役立ちそうですねー。

ただ、ゲームの質は携帯としてはいい感じなのですが、携帯のサイトがあんまり、というか、しょぼいデザインとインターフェースなのが気になります。
ユーザーに何も求めず無料で提供しちゃうところとか、真面目なジャンルが多いとか、なんかビジネスが下手というか、なんというかw
まあそこら辺もゲーム一本の職人気質と思えなくもないですけどねぇ。
ここら辺もモバゲーと対照的っちゃ対照的ですね。
(と言ってもモバゲーの方はちょっと覗いたことがある程度なんで色々言うのもよくないかもだけど)

僕的にお勧めなゲームは、ケシタイルと大富豪戦。

2007年10月28日

強姦罪の親告罪と、著作権の親告罪は、ちょっと、違うかもしれない。

[著作権] 親告罪の著作権法違反に親告罪の強姦罪を比喩として用いる

この議論は過去に2度ほどやったことなんだけど、毎回失敗している気がする。
いったいどうやったらうまく議論できるんだろうと、僕はいつも悩むのです。
うーん、本当に、どうしたらいいんだろう?

話の経緯はしっぽのブログ: アニメ業界の体制とか、発言を批判すると、違法アップロード?このエントリの下のほう。tovさんへのはてブ返信あたりから。

前提として、
強姦罪の親告罪って、訴えることで逆に被害者に負担をかけるなどの結果が予想されるので、被害者が選択できるようにするためのものなわけです。
他に親告罪があるものは、器物損壊罪とかで、これは頻繁に発生する上に被害が軽いのも多いんで、いちいち犯罪にしてらんねー、ということで親告罪になっています。
あとは家族間での窃盗とかは、その家の中で解決すべきという考えもある、ということから親告罪です。
で、著作権については前回書いた理由で親告罪です。

親告罪っていうのはイメージ的にはシステムというか分類の名前であって、その理由は様々なのですよ~
だから、著作権を強姦罪と同列に並べちゃうのは、議論をずらしちゃうから危険なんです。卑怯な比喩とかどうとかじゃなくてね。
同じ親告罪だからって並べちゃうと、えーと、例えば著作権じゃない話で言えば、
他人のペンを壊しちゃって、相手の人は別に怒らなかったんだけど(もしかしたら本当は怒っていたけど人間関係上の問題で「泣き寝入り」ってやつかもしれないけど)、横から別の人が「おい!器物損害だぞそれは!訴えられなかったけど強姦と一緒だろ、犯罪だぞ!」って言ってきたら何かおかしいじゃないですか?そういうことを言いたいわけなんですよー。

続きを読む "強姦罪の親告罪と、著作権の親告罪は、ちょっと、違うかもしれない。"

2007年10月27日

アニメ業界の体制とか、発言を批判すると、違法アップロード?

前のエントリーとまた別の話なんだけど、

ネットラジオでの「ニコ動批判」批判について - 敬愛なるマイノリティ様
ここで行われている「ニコ動批判」批判は全て、自分たちの行っている違法行為を棚上げして、相手側に責任を無理矢理押しつけているもの

なんかこういう文章、よくブログで見かけるんだけど(この人をたまたま取り上げただけなんだけど)、凄いのはこの人たちのスーパーハッカーぶりだと思うんだ。
だって2ちゃんねるで主張する文章からだけで、「こいつは違法アップロードしてやがんぜ!」って分かっちゃうんだもん。すごい!
あ、もしかして「「ニコ動批判」批判」って違法行為なのかも。
最近法改正がどうのこうのって、詳しく読んでなかったからうっかりしてた。

続きを読む "アニメ業界の体制とか、発言を批判すると、違法アップロード?"

2007年09月12日

空気を読めと言う人は会話が下手かもしれない

昨日の風はどんなのだっけ? - 40代以下の芸人が、タモリ・さんま・所・鶴瓶を脅かせない一番の理由

(空気を読むことについて)
かつて僕の盟友がこれを押しつけることを「ファシズムだ」と看破していたように、このブログエントリーでも一般の人がこんな事を気にする必要はないと言ってますが、本当にその通りだと思います。
プロ同士でこれを言うのは構わないと思うのですが、素人に対してプロが言う、もしくは素人同士でもそういうのを要請するようなムードを煽ったプロというのは、僕はプロとしての評価をどうしても割り引いてしまいます。やっぱりお笑いの空気を読めない人から、お笑い的な面白い物を引き出す人というのが、やっぱり一番優れたMCが出来るホスト役の芸人だと思うのです。

まあ完全に同意できるわけではないけど、こういう意見の流れが大きくなって欲しいところです。
新婚さんいらっしゃいの例は、うーん、層が層だけに・・・w
恋のから騒ぎとか言っておけばよかったのかな?違うかw

続きを読む "空気を読めと言う人は会話が下手かもしれない"

2007年08月11日

【こくち】ルール監修したカードが発売ですよ。

Flash&Shadow official site -トップページ-
Flash製作者によるカードゲーム「Flash&Shadow」です。
興味ある人は上記ページに行ってみてください。
知ってる人もいらっしゃるかもしれませんが、今回はルール監修に参加させていただきました。
・・・とはいっても僕は第2弾からの参加でして、既に第1弾は販売済みなため、そう大幅にルールを変えるわけにはいきません。
とりあえず分散してしまった用語や、例外処理の制定を中心に、第2弾のカードに関しては矛盾の発生しないよう、第一弾の矛盾も回収しつつ、しかし第一弾の人に混乱が起きぬよう・・・って言うところでなんとかバランスを取った感じです。
完全に全ての用語がまとまったり、整合性が統一されたかというと、上記問題で難しいのですが。
でも、せっかくなのでトレーディングだけではなくカードゲームとして遊んで欲しいので、そこら辺面白くなるように頑張ってみました。

ゲームの特徴としては通常のTCGよりも少ない枚数で遊べるよう、全体的に工夫がなされている感じで、特に色々なカードが大味にできています。
結構騙しあいの戦略性が強く、特に地雷カードでの引っ掛けやリバースカードの読み合いは熱いですよ。
絵を描く人が多いので絵柄は凄く丁寧なのが多いです。
詳しいルールブックが近日公開予定。

あ、ちなみに僕も5枚ほど絵柄制作に参加しました。
右下にsippoと書いてあるやつになります。

2007年07月05日

左利き差別関連で自分メモ

左利き差別というものが現代に存在すること自体をはじめて知った件
痛いニュース(ノ∀`):元フジTVプロデューサーが国分太一へ苦言「左手は ケツを拭く手だ 箸持つな」

左利きって差別されるんだぁと思った自分はゆとり社会人か。
学生の頃から思ってたんだけど、絵が上手い人って左利きが多い気がするのは偶然かなぁ。
僕は右利きだけど、別に左利きの人に悪いイメージは無いです(むしろ少し良いイメージがあるかな)
このスレで面白かったのは以下

続きを読む "左利き差別関連で自分メモ"

2007年05月23日

ゆとりどもは・・・ = 最近の若者は・・・

JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/ゆとり/g,'最近の若者');focus();
オトナに文句を言ってた子供も結局同じようなオトナになるんだなぁと思った。

2007年04月03日

もやしもんと著作権関連

しっぽのブログ: もやしもんツールが講談社からの警告で公開停止 とその雑感
の、コメント欄とか凄いことになっているので、その返信も含めて、ですね。

続きを読む "もやしもんと著作権関連"

2007年03月18日

○○差別はいけないことだと思いますか?

以前こういうアンケートを見てびっくりした覚えがある。凄い質問をするなぁと。
ある意味誘導尋問って言うか、書いた側もわからないで書いてるのか。

多分書いた人の頭の中では、このアンケートに「はい」って答えれば「そうですよね?ですから○○差別は是正しないといけませんよね?」ってことになるし、「いいえ」って答えれば「じゃあ○○を差別するのが正しいことだとあなたは主張するんですね?」という回答を持っているんだろうなぁと思うけど。

丁度はてなでも差別の話題がホットのようなので、しばらく前に書いてお蔵入りになっていたこのエントリーが丁度合致するので掘り出してみる。
(ホットな記事ってのは
顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: 差別とはすべからく人を対象としたものである/性差別の構造/売春は悪ではない/追記あり
顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: 道徳や倫理や社会秩序を重んじるのならば、本来なにより憎むべきは差別ではないのか
ここら辺ね)

僕らは普通、社会にあるいくつもの区別について、事実に反しているから、いけないよねってことを差別と呼んでいる。
悪い区別差別なのだ。
だから差別はいけないことだと思いますかなんて、意味不明な質問になる。
悪いことは悪いことですか?って聞いてるみたいなもの。

重要なのはそこじゃなくて、何が差別か?ということだよね。
差別は悪い。はいそうです。で、
何が差別になるんでしょうか?
そこが議論されるべきなのだ。
外国人を日本語が怪しいからといって雇わないのは差別ですか?とか
オリンピックで男女別に走るのは差別ですか?とか
感染病患者を隔離するのは差別ですか?とかさ。

続きを読む "○○差別はいけないことだと思いますか?"

2007年03月06日

【紹介】日本人は「ゆがんだ著作権意識」で洗脳されている

音極道茶室: 日本人は「ゆがんだ著作権意識」で洗脳されている

日本の原著作権者は「自分の気に入らない改変は全て認めない」と主張できる、絶対的で不可侵な存在になってしまっている。
「オリジナルは基本的に絶対で不可侵」だという感覚は、日本人の中に無意識のうちに定着していないか。裏を返せば、著作物改変という行為そのものに必要以上の罪悪感を感じてしまう意識。
その感覚は、一見「クリエイティブ」を保護している様でいて、現実には、改変やパロディに内在する「クリエイティブ」を不当に軽んじてしまう事になっている。日本の著作権法がなぜこのような形になったのか、その経緯は知らないが、そこには誰かの意志があり、何らかの力学が働いている。
続きを読む "【紹介】日本人は「ゆがんだ著作権意識」で洗脳されている"

面白いものほど手に入れたくないという心理

僕は漫画がわりと好きだ。
というか日本人ならそれほど嫌いって人はいないと思うのだが、とりあえず面白いと思う。

で、僕の家には漫画がほとんど置いてない。
ほとんどというのはこの前「もやしもん」を買ってしまったからなのだが
これも正直人に譲るか売るかしようと考えている。
何故って面白い漫画だから。

続きを読む "面白いものほど手に入れたくないという心理"

2007年03月04日

著作権まとめにおける補足

前回の著作権まとめが異様にアクセスがあって、ああ、みんな著作権とかやっぱ気になるんだなぁと思っております。
頭にも書いてありましたけど、正しい法律の話というわけではないので、色々抜けてたりイメージを持ってもらうことを重視しているのですが、それについて意見を幾つかもらったのでそれに言い訳、もといお答えしたいと思います。

続きを読む "著作権まとめにおける補足"

2007年02月07日

平等って何だろう?

仕事先でとあることから思いました。

問題です。

ある小さな会社に何人か社員がいました。

Aさんは普通に頑張って普通に結果を出してくれました。
Bさんは怠け者だったので、半分しか頑張らずに結果も半分しか出せませんでした。
Cさんは頑張りやでAさんと同じくらい真面目に頑張っていますが、要領が悪く、半分しか結果を出せませんでした。

それぞれ、どれくらいの給料をあげるのが「平等」でしょうか?

ちょっと考えたら次の問題。

続きを読む "平等って何だろう?"

2007年01月29日

【紹介】車両に防犯カメラ

isologue - by 磯崎哲也事務所
犯罪・冤罪を発生させないための鉄道会社の人道的責任(なぜカメラに投資しないのか?)

例えば、JR東日本さんを例に挙げさせていただくと、昨年度の投資額は4000億円弱もあるわけです。その0.1%でも投資したら、実際に痴漢・スリ・暴力なども格段に減るはずだし、無実の罪で服役したり、やってもいないのに(裁判で何ヶ月もかかったら仕事を失う可能性もあるので)罪を認める人を生み出す可能性も激減するはずなのに、なぜ、そうした「通勤電車を安心できるものにする」投資をしていただけないのでしょうか?

確かに。

続きを読む "【紹介】車両に防犯カメラ"

2007年01月27日

必要な栄養素だけをとっても生きられない理由

もし1日分の栄養素が詰まったサプリメントっていうのが発売されて、それに必要なカロリーと水を取っていたら、人は生きていけるのか?
空腹とか味の楽しみはとりあえず置いておいて、この前ちょっと人と話題になった。
SFとかでそういう食べ物があるよね。

結論から言うと、現状では無理っていうことになった。

続きを読む "必要な栄養素だけをとっても生きられない理由"

2007年01月26日

子供の話でおけぐわさんに返信

昨日のエントリ、自分でも主軸がブレがちな問題だったというのもありますし
どうも読み違う人が多いなら、僕の文章が悪かったということに他ならないので、それは僕が悪かったと思います。
読み返してもコメントと補足で言ってることが違うようなところが見られるような気もします・・・。

そんなわけで、自分でも整理しつつ
おけぐわさんにエントリを書いてまでいただいたので、返したいと思います。

おけぐわの日記

続きを読む "子供の話でおけぐわさんに返信"

2007年01月15日

炎上しても別にいい人のブログのコメント制限機能

炎上対策として必要なブログのコメント制限機能 : ARTIFACT ―人工事実―

これ見てて思ったんだけど、僕みたいな「別に炎上そのものは気にしないよー」な人にとっては別の機能があるほうがいいよね、と思ったので少しまとめてみる。

書いてることは大したことじゃないし、既に実装できるものと、実装されていないものなど。

続きを読む "炎上しても別にいい人のブログのコメント制限機能"

記事を書く時あなたはどっち?

『斬(ざん)』 記事を書く時あなたはどっち?(あれ?トラバできない・・・)

 ・ネタ記事が、頭の中で出来上がってて、記事が既に完結してる。
 ・ネタ記事の元(テーマ)があって、未完な状態で書いていく。

面白い話ですね。
僕はほぼ前者ですね。
ただ、テーマがまとまらない状態でメモ代わりに未公開エントリに書いておく、ということはしますけど。

続きを読む "記事を書く時あなたはどっち? "

2007年01月11日

MS Pゴシックの間違った表記

とある知り合いがブログを開設することになって(まだ公開していいのか分からないから名前は伏せるけど)そのブログで、僕の環境だと文字がガビガビしていた。
結論から言うと、Windows用のOsakaフォントが表示されてて、あまり綺麗なことになっていなかっただけだったのだけど、フォントの指定を聞いてみると

"MS Pゴシック","Osaka",Arial, sans-serif

とのこと。
あれ?Osakaの前にMS Pゴシックがあるのに・・・
そういえば、最近色々な有名サイトで、妙に文字がガビガビすると思っていたんだけど・・・
ちょっと調べてみた。

続きを読む "MS Pゴシックの間違った表記"

2007年01月09日

ぎょっとした

何気なく教育テレビをつけたら、にほんごであそぼという番組の終わり間際で
夏目漱石の「草枕」の一部が流されていた

山路を登って考えた、
智に働けば角が立つ

映ったのはこれだけだったけど、もう少し後の部分が有名ですね。

山路を登って考えた、
智に働けば角が立つ、
情に棹させば流される、
意地を通せば窮屈だ。
兎角に人の世は住みにくい。

夏目漱石「草枕」

僕にはあまりに、笑えなかった。