はてなの皮肉の時もそうだったのだけど、この方はひっじょーに説明が上手いというか、シニカルな部分が逸脱で、僕には無い才能だにゃーと思うわけですよ。
うん、21才男性がにゃーってどうよっていう意見は無視で。
この手のお偉方は、どうも「道徳」ってものを天下り的に捉われがちのようだ。ここに「道徳」の問題がある。
「俺が信じている「道徳」は天下り的、唯一絶対なものなんだから、この「道徳」を破る奴には圧力をかけて当然だし、疑問を持つ奴がいれば、それは異常なことだから教育の必要がある」
ってわけだ。
単語言い換えをすると、ここで言う天下り的っていうのは、次の唯一的・絶対的って意味と同じだと思う。
政治家が引退後に要職につくことではなく、神様から与えられたって意味での天下りね。
「道徳」は僕が前にブログで言っていた「常識」、数学で言う「公理」と同じ意味と取っていいはず。
つまるところ、道徳・常識っていうのは、大人さんになればなるほど、偉い人になればなるほど「当然」になってしまう。
疑えないし、自分と道徳の違う存在なんて考えもできないので、その相手は道徳が足りない、という扱いをするわけですねー。
で、ちょっと面白かったのが「はあちゅうコピペ」とやらが書いてあって
この間テレビで
「なんで人を殺しちゃいけないのか説明してください」
って言ってる高校生を見て、
「は?」って思った。
もしあれが私の子供だったら、末代までの恥。
世の中には説明の要ることと要らないことがあって、
その質問は後者のカテゴりーに属するでしょ。
※九尾のネコ鞭さんが、引用している文章です。
おー、これぞまさにこっちで書いたNHKの番組の話ですね。
これ以外の例を挙げると、例えば「小学4年生のうち4割が地球が動いているってことを知らない」っていう状態に大騒ぎした大人の方たちってのも一緒ですね。
人間が生まれながらに地動説を知っているようじゃガリレオさんも苦労しなかったんですよ。
教えられなきゃ知らないんですよ、人間って。
自分が知っているから相手が知ってて当然というのは非常に幼稚なことで、上の例で言えば人を殺してはいけない理由に興味を持てる青年のほうが、客観的で冷静な思考を持っているってことになるのですよー。
(まあ、そのまま人は殺していいんだ!とかいう結論にたどり着かれると困るんですがwだからこそ偉い人は恐怖するのかな?)
さらに言うと、自分がどのタイミングでその知識を得たかって、大人さんは忘れてしまうんですねー。
これは単に、「殺人は禁止」ってしておかないと、殺しあいが起きて共同体が保たれない可能性があるから、「人を殺してはいけない」ということが「ルール」となったのである。そしてそれが、「道徳」と呼ばれるようになったのだ。天下り的に「殺人がいけない」ってわけじゃない。
「共同体保持のルール」という定義には賛成ですよ。結構異論が来そうですが。
あと本能かな。まあ本能も「共同体保持のルール」なんでしょうが。
ここはまた別にエントリーを設けて仕組みを語りたいところですねー。
実際のところルールを道徳化して絶対性を持たせるということも、共同体保持のためのルールだったりするのですが、まあ九尾のネコ鞭さんも、それは理解して言っているとは思われますね。
そういえば、とあるお偉いオッサンがこう言ってた。
「道徳というのは、数学で言えば公理みたいなものだ。それは絶対で、理由なんてなく、そう決まってるものなのだ。だから、道徳に疑問を持つ奴はアタマがオカシイのだ。」
お偉い方のおっしゃることなので、私はうんうんと頷いて見せたけど、心の中でこう思った。
「ねぇねぇ、非ユークリッド幾何学って知ってる?」
僕が数学の公理を持ち出して嫌儲を語ったのは正にこのことだねー。
ちょーっと解説するとユークリッドさんという超頭いい人が昔、数学で「これは当然だろ」というものを公理として、それを元に図形の証明とか色々してみせたんだけど、実はその後の数学者が「当然だろ」が「当然じゃない」状態を発見しちゃったのですね。
えーっと、公理じゃない例を出すけど、たとえばみんな三角形の内角の和は180度ってことは知ってるじゃない?
でも、ボールみたいな球状の物に三角形を描くと、実は内角の和は180度を超えちゃうっていうことが分かっている。
つまり非ユークリッドっていうのは、こういう球とか、あとはへこんだ部分とかで図形を描くと、今までの常識が成り立たないっていう、まあ当たり前って言えば当たり前なんだけど、コロンブスの卵的発想だったわけね。
この非ユークリッド幾何学っていうのは、色々な功績を残しているんだけど、「疑問を持つ奴はアタマがオカシイのだ。」と、全部の数学者が考えていたのなら出てこない発想だったかもしれないわけだねー。
(あ、ユークリッドさんはユークリッドさんで功績が凄いし、別にユークリッドさんが否定されたわけじゃないんだけどねー)
実際のところ、じゃあ正しい常識は存在しないの?っていうとそういうわけじゃなくて、
僕としては共同体保持としてのルールが正しい常識でいいと思っているのだけれど、実際には共同体保持じゃないルールが、あたかもそうであるように一人歩きしている例が多々見られるなぁと思うわけで、うん、ここら辺は単語が面倒くさいのでまたわかりやすいエントリー書きますよ。
先に持論の結論を書いておくと
「より自己および共同体を存続させると、過去の経験から予想されるルールが善」
「ルールはより長い時間において、より広い範囲の共同体を存続させるものが優先される」
ってとこですね、これ持論なんだけど既に誰か偉い人がもっとちゃんと唱えてるのかなー?
んー、ややこしくなるよねぇ。
つまるところ、常識って人によって違うのね。
もう外国人とか世代とかいう問題ではなく、そもそも僕とあなたでもう常識が違う。
それで常識って必ずしも正しいわけじゃなくて、ほとんどは正しいんだけど、世界のほうがどんどん動いちゃうから間違ってるのも出てきちゃう。
だからその常識が何故あるのか?って考えるのはとっても大切なのだと思うのですよ。
子供に「どうして人を殺しちゃいけないの?」とか聞かれたら、怒らずに一緒に考えてあげられる余裕のある大人になってほしいなーと思いますよ。
コメント
544 投稿者: yoiai (2006年06月23日 21:44)
冒頭の一文、「逸脱」でいいのだろうか。狙い?
545 投稿者: すけるとん (2006年06月23日 21:45)
確かにそうだと思うのです。
でも、「道徳を疑うなんて、そんな非道徳的なことできない」って人、結構いるんですよね…。
546 投稿者: しっぽ (2006年06月23日 22:40)
おー、確かに誤解を招く表現ですねぇ。
逸脱ってのは、「普通から逸脱」って意味の
天才に似た意味の褒め言葉のつもりですよ、僕としては。
型にはまらないとでも言い直しましょうか。
547 投稿者: yoiai (2006年06月24日 07:57)
なるほど。理解しますた。
548 投稿者: しっぽ (2006年06月24日 19:43)
世界のシステムとして、誰が決めたではなく必然的に、というか
進化のプログラムのように無意識・無目的に
道徳というものが生成されて守られるという持論を持っていて、その仕組みも持論として考えているのですが
これを上手く伝えるにはどうしたらいいかと考えてしまいますなー。
555 投稿者: komono (2006年06月25日 12:42)
前にさだまさしさんが「青春の時期ってのはカミソリを手に持ってすごい勢いで振り回している状態。他人も傷つけるし、自分も傷つく。傷口は深いが案外治るのも早い。やがて、お互い傷つかない、傷つけられない距離を測りながら生きる方法を覚える、これが「大人になる」ってことじゃないか」とおっしゃってました。
もしかしたら常識とか道徳っていうのはこの「距離感の目安」なのかもしれませんね。もっとも、その距離感も普遍的なものではなく時代によって変遷しますけど。(戦争中は平気で人を殺せますから)
556 投稿者: しっぽ (2006年06月25日 14:46)
一般に言うヤマアラシのジレンマですね。
ただ、逆ですね。
それは常識の1つであって、常識がそっちへ含まれるわけではないと思います。
個人に常識が生成される過程はそれはそれで興味深いのですが
個人的にはそれよりも社会に常識が生成される過程が面白いと思うのです。
557 投稿者: すけるとん (2006年06月25日 19:32)
>世界のシステムとして、誰が決めたではなく必然的に、というか
進化のプログラムのように無意識・無目的に…
『利己的な遺伝子』とかあの辺の話ですかー。ドーキンスはそういうことよく書いてますよね。ミームとか使えば、うまく説明できるかもかも。
565 投稿者: しっぽ (2006年06月26日 01:41)
ミーム調べてみました
なるほど!今まで見た思想の中で一番僕の考えに近いですね。
ミーム論ですか、本でも探してみます。
569 投稿者: ふじたお (2006年06月26日 22:33)
しっぽさんのエントリーを読んで、
アインシュタインの「常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクション」
というのがスーっと頭の中に入ってきました。
常識が偏見ばかりではないと思いますが、
違う常識を持った人間から見れば偏見なんでしょうなぁ。
570 投稿者: wan (2006年06月27日 04:30)
しっぽ氏の今回の一連の記事を読んで、「常識」なんて言ってしまえば人の「好み」なんだなーと思いました。
目玉焼きには醤油かソースか論争と同じで、人それぞれのものだと。
そうすると、解決の方法としては、それぞれが勝手に好きな方を食うか、間をとって塩にするかとかになりますかな。
その好みに、あえて善悪を当てはめようとするしっぽ氏の「共同体の存続」というのは、「健康にいいほうを選びなさい」という感じだろうか。
それはそれとして、食わず嫌いにならずに、食べて見れば意外と美味しい物もあるんですがね。
572 投稿者: wan (2006年06月27日 05:12)
・つけたし
「意外と美味しい物」を発見する感動はけっこうでかい。
574 投稿者: BlogPetの麦茶 (2006年06月28日 11:23)
きょうしっぽの、引退したかったの♪
しっぽは引退ー!
575 投稿者: ハズカシ (2006年06月28日 13:20)
麦茶が・・・・・・。
麦茶が-----!!
577 投稿者: しっぽ (2006年06月29日 02:03)
下克上じゃー!