« ユーザーっぽい担当(BlogPet) « » 意見を撤回すること »

2008年08月24日

 技術を教えてくれた先生このエントリーを含むはてなブックマーク

もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに

この話を読んで、僕は小学校5・6年生の頃、美術と習字と音楽を担当していた先生を思い出した。
その先生は隣のクラスの担当で、上記3つの時だけ僕のクラスで教えていた。

美術、習字、音楽と言えば、小中学生に嫌われる授業の上位を占めると僕は思うのだけど、とにかくそれまで僕は嫌いだったし(特に習字と音楽)それまでの先生の言ってることもわけがわからなかった。
2人1組になってお互いの顔を描きましょう、なんて隣の人(女子)と気まずくなるためだけのイベントだったし、
筆でぐーぐっっと書きなさいと怒る先生の言ってることは意味不明だったし、
目で声を出すんです!頭の上から歌うんです!とか生体構造を無視したことを言われていた。

ところが、5年生の時から来たその先生は、僕らの美術嫌い、習字嫌い、音楽嫌いを一瞬で直してしまった。
その先生ははっきり言えば少し人間性に問題のある先生で、みんなにイメージを持ってもらうために多少大げさに言えば、
通常の先生 + (GTOの鬼塚 ÷ 10) - 金八先生
こんなんだった。
もちろん小学校の先生なので、無茶はしなかったし先生業務は真面目だったが、例えば生徒にぶっちゃけ話をしすぎたし、授業中に「あー今日はだるぃー」とか言い出したし、標語とかそういうことをしなかった。
僕は結構嫌いだったのだがwクラスのみんなからは人気だった。PTAには嫌われていた。

まず音楽。
先生は最初の授業でビデオを持ってきた。
ウィーン少年合唱団のビデオだった。
僕らは、その「ウィーン」というロボットの動作音的響きにまず笑い、少年たちの出す高い歌声に爆笑した。
ところが先生がウィーン少年合唱団に対する世界の評価を紹介しだすと、僕らは、これは笑うべきものではなく世界で賞賛されるべき素晴らしいことなんだ、ということを理解し、すぐに感心しだした(小学生は現金なものである)。
先生はまずゴールを設定した。
出すべき声は、透き通った強くて高い声、そしてそれが集団になっても1つの声の束に聞こえるように。
次に僕らの羞恥心を取り去るべく、クラスのジャイアン的存在に目をつけ、彼に大きな高い声で歌うよう指導し、それを褒め称えた。
本来なら一生懸命歌うことを揶揄するそのジャイアン的存在が進んで歌うようになってから、クラスでは必死に歌うことを馬鹿にする人間はいなくなった。
僕らの歌が上手くなったかどうかは分からないが(それでも地域コンクールでは1位だった)確実に言えるのは楽しかったということ。音楽が好きになったこと。
何が足りないのか、何をすればいいか、何を努力すればいいか、が、凄く分かった。
面白いことに、過去の音楽の先生が言っていた「頭の上から声を出す」などが、何を言わんとしていたかもなんとなく理解できた。

次に美術。
先生はまず、紙にフリーハンドで直線を引く練習をさせた。
これはかなり感謝しているのだが、その後の人生でこの、フリーハンドで直線を引ける技術は役に立った。(例えば数学のグラフ)
そして立方体のデッサンをさせた。
みんな斜めの立方体は描ける。でも先生は正面から描いてみろと指示した。
僕も含めてクラスの8割は「日」みたいな正方形を2つくっつけたDSマークみたいな絵を描く。自分たちでも何かおかしいと思う。
そこで先生は、上の正方形は実は台形に描くんだよ、と教える。ほらよく見てごらん、目の前の立方体もそうなってるだろ?
本当だ!みんなびっくりした。少なくとも僕はびっくりした。
理解できない子には写真を上からなぞらせてみたら理解した。(この時、僕はあまりに潰れた台形であることに再度びっくりする。)

そこから先生は、人間の目は見たものを補正していること、上手い絵(正確に言えば写実的な絵)は見たままを補正しないで紙に写し取ることだということを教えた。
ピカソの絵を紹介して(みんな爆笑はしなかった)この絵は世界から賞賛されていること、彼は本気で描けば上手い絵が描けるのだということ(今思うと凄い言い草だ)、芸術っていうのはまず技術があってからその上に乗るものってことを教えてくれた。
小学生の下手な絵を独創的と絶賛する大人は自分のノスタルジックに浸りたいだけで、その子の絵の上達のことなんか何も考えていないんだという趣旨のことも言った(これは言いすぎだと思うw)
写実的な絵を目標に、少なくとも僕は絵を描くのが好きになった。
小学生にしては上手かったと思うし、その後の人生である程度役に立った。

最後に習字だけども、これは本当に技術のみだった。
そもそも、習字なんかその道を目指す人以外、芸術性も独創性もいらないと思うし、きっと先生もそう思っていた。(その道の子は学校以外で習っちゃうしね)
そんなことより単純に綺麗な字が書けるほうが、その子の未来のためになる。
先生は大きめの筆とバケツを教壇に置き、水をつけた筆で黒板に字を書くという方法で技術を教えた。(知っての通り黒板は濡らすと濃い色に変色する。なかなか分かりやすかった。)
まず一文字。常に筆が斜めになっていて、平行移動させ、回転させてはいけないことが重要。最後に一瞬止めるのがコツだった。
みんなで横一文字を沢山書く。
次に縦線、払い、跳ね、横線が沢山あるときの間隔の空け方・・・。
ペン字との違いも教えてくれた。
今思うと、先生は習字なんかよりペン字のほうが生徒のためになると思っていたし、そっちを教えたかったのかもしれない。

僕は小学生の時から、凄い人と、好きな人は別、という嫌な子供だったのだけど、その先生は好きじゃないけど凄い人の最たるものだった。
教えられた技術はもとより、その教え方とスタンスはその後の僕の人生に大きな影響を及ぼしていると思う。
(特に、目標を設定し、技術を細かく分割して教えるというのが、どれほど分かりやすいか知ることができた。)
小学校の頃の話なので、多少美化されてエピソードも大げさになってるかもしれないが。

ちなみにこの先生の話にはとんでもないオチがついている。
何年か後に親から、この先生が左遷させられたことを聞いた。
親からの話なので信憑性はなんとも言えないのだが、どうもセクハラ騒ぎを起こしたらしい。
その話を聞いて、僕は先生が本当にセクハラをしたという場合と、周囲から嫌われた先生が言いがかりで左遷させられたのか、どっちだろうと考えたが、なんか失礼な話だがどっちもありそうだった。
他の先生だったら問題にならない程度のセクハラをして、周囲に話を大きくさせられたか、単純な異動だったがセクハラしかねない先生なので尾ひれがついた噂になったか、きっとどちらかだろう。
天は二物を与えずと言うけど、まあ、それでもどの地方に行っても元気にやれる先生だろうから心配はしない。
その素晴らしい授業を多くの生徒が体験できないことは、残念だとは思うけども。

追記

幾つか美談にしすぎた(というか美談だけ書いた)ので、ちょっと補足をします。
まず、この先生を僕が嫌いだったと何度も書きましたが、本当に人間性はダメでした。
生徒に好き嫌いを持ったり、自分が面倒臭いという理由で行わなかった授業もあります。
後半セクハラがありえると書きましたけど、本当にそういう先生でした。
ですから、ある意味反面教師でもありました。
でも生徒の将来に関しては本気だったし(もちろん多くの他の先生も本気ですね)、アイデアも湧き出る人でした。
一時期隣のクラスでは宿題を出さないキャンペーンをやっていて、宿題の分を授業で片付けるということをやっていて、ちょっと羨ましかったのも覚えています。実験的な授業が多かったです。

このような教え方を全ての先生がやるべきとは言いませんし、それでは無理が出ると思います。
でも、突出した人物には、学ぶべきことは多いと思っています。
特に、「頑張れ」とか「思いを込めて」とか「真心が大事」なんていう、子供心に大人が逃げていることが分かる表現ではなく、「ここをこうすればいい」と(もし分からなければ先生が自身に宿題だと言うこともありました)はっきり示すことを大切にしている態度は今でも尊敬しています。

フリーハンドで直線は、小学生が覚える程度のものなので、それほど凄い技能になったわけではありませんw
ただ、小学生の直線って本当に酷いんで、それをちょっとまともに修正した程度だと思ってください。

トラックバックURL

トラックバック

» [教育][増田] 量産される形無しと放り出された判断放棄の連鎖 from くるえるはてなくしょん
考える事や基礎の修練をいきなり放棄されるのは不幸だと思う。誰よりも教わった子が気の毒なんだよね。あわせてひとりで全部教えないといけない小学校の先生なんか... [Read More]

» マインドマップを用いた授業の作り方 from Kuwako-Lab.com
   マインドマップは,「補助脳としてのノートのまとめかた:マインドマップ」でも紹介しましたが思考法の一種です。このマインドマップを授業作りにつかってみて... [Read More]

» 学校の先生って from 脳内新聞(ソース版)
しっぽのブログ: 技術を教えてくれた先生 学校の先生って「何を教えるか」と勉強するばかりで「どのように教えるか」に関しては、それぞれの経験則による努力目... [Read More]

» 教育的効果 from 「地に足のついた投資」を考え、実践する場
はてな匿名ダイアリ「もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに」について。 同感です。小学校ではもっとテクニックを教えてもいいのではないか。私、... [Read More]

» ノートをとるときにやってはいけないことベスト3 其の1 from Kuwako-Lab.com
   ちょうど,5月のテストもせまり,宿題ノートをチェックする時期になりました。 100も超えるノートをチェックしていると,ノートを見るだけで,誰が高得... [Read More]

» 高機能ステップメールCGIならペリカン君 from ブログSNS情報商材
この情報の内容を今すぐ見たい方はこちらペリカン君 - 高機能ステップメールCGI,月額費無料で使い放題,携帯対応,一斉配信,自動配信,格安,オート... [Read More]