« とか思ってるの(BlogPet) « » Flashで炎のエフェクト »

2007年01月25日

 「そんな言い方誰もしない」から、何を主張したいのかについて決め付けるのはどうよ?このエントリーを含むはてなブックマーク

凄く違和感を覚えたのでひとつ。
みやきち日記
[雑記]「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち

慣用句を知らないだけならまだしも、「そんな(『骨が折れる』とか『顔が広い』とか)言い方誰もしないよ!」と文句を言う子がかなりいます。
自分の無知を認める代わりに、「『みんな』と同じ自分が正しい」という主張でプライドを保とうとしているんでしょうね。

僕も子供の頃「そんな言い方誰もしないよー」とか、あとは「そんなの教科書に載ってなかったよー」とか言い返したものだけど
・・・そうか、大人が怒り出したのはそれを勘違いしていたからなのか。

大人の言い分としては

誰もって誰だよ、アンタのクラスの小学生連中か? 小学生はしなくてもおとなはこういう言い方するんだよ。

っていうことになるんでしょうけど、これ聞いた時の子供の心境としてはポカーン?ですよ。
自分の主張が伝わっていないようだけど、再度言ってみるべきか、なんか先生が不機嫌だからこの話は引っ込めるべきかと悩んでいるところです。

えっとね、テストに出てきたこの言い方が、正しいのはわかります。うん。
大人がそういう言い方をすのかな?そうかもしれない。
先生がそう言うならそうだ。
でもさ、
「そんな言い方誰もしないよ」と言うからには、本当に周囲の人間が誰もそう言わなかったとするじゃない?
僕は周囲の人間がそういう言い方をしない環境にずっといて、そういう言葉を聞いてこなかった、と。

じゃあ先生、さっきの僕はどうやったらこの問題が解けたんですか?

ほら見て、みんな解けない問題だよ。
誰も知らない答えだったよ。
なのに、どうして大人は知ってるから子供も知ってて当然だと思うの?
テストって勉強したことを真面目に覚えていればできるものなんでしょ?
誰も今まで教えてくれなかった問題を出すなんてずるい。

てな不満を言いたい、そして次はどうすればいいか聞きたい、だから「そんな言い方誰もしない」って言うんですよ。
この問題は間違っても仕方ないじゃん!って。
少なくとも僕はそうだった。
まあ、テストで間違って覚えろ!っていうこともあるでしょうし、今ではその考え方も理解できるものではありますが。

でもさぁ、例えば僕があなたに「int と floatの違いを答えよ」とか言って、もしあなたが答えられなかったら、「そんなこと知ってるかボケ」って感じじゃないですか。
それで僕が「全世界何万というPGの皆さんにとっては常識ですが、ププスー。」とか言ったらぶん殴る勢いでしょ?
一般人とPGの割合なんて明らかにPGのほうが少ないけど、集団の量じゃなくてさ、その集団に位置していないんだから答えられないよーっていうことはあるわけですよ。
いや、別にわかる問題だけ出せって言ってるんじゃなくてね、子供がそういうこと言ったときに逆に大人が一方からの視野しか持ってないんじゃないか?ってこと。
「小学生はしなくてもおとなはこういう言い方するんだよ」っていうことは、明らかに大人側の絶対性で話しているわけじゃないですか。
「こいつはこうやってプライドを保とうとしているんだ」とかさ「こんな問題もできないなんて・・・」とかさ、そういう風に思うのは結局、視野が狭いって事じゃないかな?
子供が聞きたい言葉は「大人はこういう言葉を使うけど、知らなかったなら間違えても仕方なかったよね。次頑張ればいいよね。」っていう励ましの言葉なんじゃないの?

というわけでこの人の

「くだらんプライド維持のために『自分の周りの小集団こそ世界標準』と決め付けちゃうのは、『顔を割って話し合おう』とか書いちゃう小学生と同レベル」と常に認識できるようでありたい、と思っています。

こういう言い方は小学生に大変失礼だと思うわけですよ。
子供の言うこれと、大人の言うこれじゃあ違うと思うんですよね。
そのままシームレスに移行されると困りますけどw

補足

本来こういう場所に追記を挟むのはよくないのだけど、この記事を読んだ一部の人が猛烈に勘違いしてきたのでびっくりして補足。
その人たちの反論の趣旨はこう
「知らないから間違っていいというのは甘えだ」
「子供を甘やかしすぎている」

いやいやいやいや、文章よく読んで。
僕は、小学生が「知らないから間違った」って主張しているんではないか?と書いたのであって
僕が「知らないことは間違ってもいい」とか「生徒が知らないことはテストに出すな」とか主張してる記事ではないっていうか。
そもそも、そういう問題は別のことじゃない?
子供の言いたいことを汲もうぜ?っていう話であって、その子供が主張してることが正しいのかについてはその次の段階でしょ。
これをごっちゃにする大人が逆に怖いよ・・・。

似たようなこと書いてる人がいた!

ああ、ちゃんと確認しないから、またやっちゃった・・・
(僕はなるべく他人が書くことは他人に任せる派。面倒なので。)
あ、でもちょっと方向性違うのかな?

かぶろぐ。 - ぐち。

そもそも、自分が教える内容を「当然」と思うことが一番いけないんよ。「骨が折れた」→「苦労した」、「顔が広い」→「交友関係が広い」と置換する弊害なんて過去文献の読解と意思の疎通に若干苦労するくらいしかないんだから。新しく勉強する人が「慣用句使って意味あるん?」と思うのは当然。Javaだって「ホントにそれ使えるん?」と思うのも当然。

 教師は教える内容を愛してはいけない。そんな暇があったら生徒を愛せ。

いいこと言うね!

追記

※こっからぜんぜん違う話に入ってしまったので読み飛ばしてもらってもOKです。(乱文です。)

そうだ!言いたいことがまだあったんですよ。
ちょっと話はズレるんですが、結構前に、ゆとり教育で小学校4年生の子供が地球が太陽の周りを回ってるって知らなかったってニュースが話題になったじゃないですか。
あれと同じ問題を孕みますよね、これ。
いや、だってさ、教える前なんだから知らんでしょ、普通。
そういうと「普通小学校くらいなら知ってるだろ」って言うんですけど、えー、ちょっと、あなた自分が小学校のときに天動説を何から学習したか覚えてるんですか?
え?覚えてないのにそんな適当なこと言うの!?
もしかしたら自分が小学生のとき天動説知らなかったかも知れないのに?
それは無いって?えー!なんで!?
みたいな感じなんですよー、もう。

いや僕は何故か幼少のことを変に覚えてるんで、いつ知ったか覚えてるんですよ。
実際小学校に入る前に知ってました、はい。父親に教えてもらいましたよ。
それはちょっと特殊な事情で、父親が物理の高校教師だったっていう話なんですが、だから僕の場合は参考にならないんですが。
でも、小学校に上がった後にその知識を同級生に教えた覚えが確かにあるんですよ。(小学何年だか知らないけど)
ということはその同級生は知らなかったわけですよね、天動説。
少なくとも僕が小学生の頃はそういう状況が既にあったってことですよね(大体10年弱前です)
みんなもそうなんじゃないんですか?
じゃなかったらどうやって覚えたんだ・・・家庭団欒で天動説について取り上げたのか?

大人って・・・というか人って、よっぽど昔に知ったことって、なんかずーっと最初から知っていたように勝手に思い込むんじゃないでしょうかね?
大体、教える前から子供が勝手に天と地の理を聖なる大宇宙から吸収するわけですか?ないない。
テレビとかで聞くとか言いますけどね、ニュースとか難しい番組なんて子供の耳に入っていると思いますか?
逆に子供がドラクエ8とかやってる部屋で一緒にいてアイロンがけしてた母親が、ドラクエの呪文を言えたりするわけじゃないでしょ?そういうことですよ。
興味があるか、教えるかしないと、そんな簡単に知識がぽこぽこ入るようなものじゃないよ。
そりゃ子供はたまになんで!?っていう知識を覚えてたりしますけど、凄い知識をたまに覚えてることがあるのと、全部の知識を満遍なく勝手に覚えるのとはイコールじゃないじゃない?
っていうかそんな風に思ってしまう大人の脳が心配ですよ。

うん、ってなことを書き散らしてすっきりしました。
追記は文章練ってないのであしからず。

生徒の頭が悪い?
それはそうだろう、あなたは大人で、あいつらは子供なんだから。

コメント

1145   投稿者: うーん・・・ (2007年01月25日 10:10)

いやー、こういう視点も取れるんだなと。

無知だから教わってるにもかかわらず、
そのスタンスを取れない子供に問題がある
って言ってるように思うんだよね。

どっちかというとブログ主さんも同じっぽいね。

1146   投稿者: イマ人 (2007年01月25日 11:12)

てか最近の子供はあんな簡単な問題も解けないのが標準なの?
あのような慣用句なら教科書の中で一回は出てきているでしょうし、普通の学校なら読書感想文とかやらせているでしょうし、
課題を真剣にこなしていれば解ける問題だと思うんですが・・・

小学校ならまだしも塾での話なんだし、あの問題はしっかり覚えさせる必要があると思うんですが・・・
それが塾の仕事だと思うんですが

1147   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月25日 13:21)

>>1145
スタンスって言われても僕も勉強は嫌々やってたから気持ちは凄く分かるし、逆に子供ってそういうのが自然なんじゃないんですかね?
えーっと、後半は ブログ主 がどっち指すのかで意味が変わるので答えを控えておきます・・・

>>1146
「あんな簡単な問題」は今の大人であるあなたにとって簡単な問題であるかもしれませんが
同じ年齢の子供のときに絶対に解けたと言えますか?
僕は自分でさえ結構怪しいと思うんですけどねぇ。
いや本を結構読む子だったので、他よりはいい点数取ったかもしれませんが。

近年騒がれている学力低下は、問題の個数単位に影響を及ぼすほどには著しくなかったはずなので、>>1146さんの年齢にもよりますが、平均点や問題からする限り、大体どの年代も同じようなものだったはずなんですけども?

1148   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月25日 14:11)

はてブ返信
>既に教わっていた場合はどうなるのだろう。
その場合は「もう習いましたよ」って教えるだけじゃないのかな?
今回の趣旨は本人がプライドをどうのこうのしたいのではなく「習ってない」と主張してるんじゃないか?とゆーお話なので。

1149   投稿者: むほ (2007年01月25日 14:24)

しぽぽん、麦茶まで反抗してるぞw

まぁ確かに自分が出来れば他人も出来るって言う価値観はどうかと思うぜ。
それが子供に対する見方なら尚更、だなあ。
まず人生経験が違うだろうし、それこそ大人げないという感じを受けたな。

>>1146
大体課題をしっかりやるって言ったって、子供なんだからある程度不真面目なのはしょうがないでしょう。

1150   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月25日 14:38)

麦茶は・・・あいつは・・・

はてブ返信
>それは違う。問題の難度や「教わった、教わってない」の話ではなく、間違えたときの態度の話。
いや態度もさ、相手が何言ってるか分かれば印象違うんじゃないの?と思うんだけど。
馬鹿にしたような態度ってのも、受け手が「こいつこんな問題も解けないくせに」とか思うのと「無理な問題で悔しいんだな」と思うのでは全然違うわけだし。
そもそも相手を馬鹿にしたように、っていうのがすっごい主観的じゃないのかな?
僕としては照れ隠し的にへらへら笑うくらいはあると思うけども・・・。
それを馬鹿にされてると取って怒る大人って・・・。

1151   投稿者: aki kan (2007年01月25日 15:09)

ほとんどの人が何かを教える立場に回ったとき、自分が初心者だったころ(知らなかったころ)の気持ちを忘れてしまってるんだよね。
自分も「わかんねー、知らねー」って思ってた時期があったはずなのに。

1152   投稿者: ふふ (2007年01月25日 15:09)

私もくだんの記事に少々違和感を覚えてました。

子どもはお馬鹿ですし正直なんで、たんに知らないもんを知らん、そんなの使わない、と言ってる場合もあるんでは?と。
コミュニケーションの話だと思いました。自尊心うんぬんというより。

たぶん、私の頭がうんと単純で深読み苦手だからそう思うんでしょうけど。

1153   投稿者: うーん (2007年01月25日 15:56)

これは前にあった「FFとかのRPGでレベル低いころから飛行船もっている」の話と根っこが同じなのかな?
つまり情報過多で学ぶということが以前とはちょっと変わってきているというみたいな・・・
10年くらい前の子供が「知らない」ということと今の子供が「知らない」っていうことの重さが結構違うんじゃないかなーって思ったりする。それはそれでかわいそうだよなー

1154   投稿者: ナベ (2007年01月25日 16:48)

存在が幼稚であるところの小学生を捕まえて「幼稚な表現力の人ばっかりに囲まれて~」という表現は文句として成立するのかという疑問もあるけど。
トラバ先の人は穿った見方をしてるような気もするし、こんな世の中じゃ性根が曲がったお子様になっても仕方が無いような気もするし。
ただ、それを論する立場にある人間にしては少々大人気ないなぁと。

ところで、
>太陽が地球の周りを回ってるって知らなかった
~という説があったことを知らなかったって事ですか?
まさか本当に太陽が地球の周りを回ってるなんてことは…

1155   投稿者: 裕くん (2007年01月25日 20:21)

>てか最近の子供はあんな簡単な問題も解けないのが標準なの?

あの問題が解けないのは、また、あんな態度に出るのは、本当に最近の子供だからでしょうか?

ひとつ、単に子供だからかもしれない。
ふたつ、昔からあれが「標準」なのかもしれない。

このエントリはひとつめの話だけど、私はふたつめにベットかな。ブログ界隈(特にはてな界隈)って、子供の頃から本をよく読んでいた「非標準的」な人が多そうだし。そのあたり、長期的な傾向なり調べないとなんとも言えないと思う。

というか、上の世代に「最近の若者は」云々言われると腹を立てる人は多いでしょう。同じことを安易に下の世代にやっちゃいけないんじゃないですかねえ。どうやらどの世代も「自分より下の世代はおかしい」と考える傾向があるみたいで、よくある錯覚なんだと思いますよ。それは孔明の罠だ、みたいな。

1156   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月25日 23:32)

>はてブ返信
>塾で勉強してるんだから、知らなかったら覚えよう。
>だって教わってないもん!だから?としか思えん。
んがー!
おまいら途中にわざわざ補足まで入れたのにどうして間違いますか!
相手ブログは
「「みんな」と同じなんだから、きっと自分の方が正しいんだ。
こんな表現を使うやつの方がおかしいんだ! おかしい奴を見下せ!(←ものすごく人をバカにした口調) 」
という感情で子供がこの発言をしていると書いてるわけじゃないですか?
それに対して僕は
「こんな問題知らないのは仕方ないよー」
っていう愚痴を言ってるだけじゃないの?っていう風に書いてるのですよ?
こんな表現使うやつがおかしい!と主張するのと、こんな問題知らないのは仕方ないよ!と愚痴るのは意味が違うじゃないですかー。
前者は学ぶ必要も無いと言ってるのであって、後者はそういうわけではない。
「そりゃー残念だったねー」とかいう軽口をいただきたい照れ隠しなんじゃないの?
何も他を見下すっていうつもりは無いと思うよ、っていう話でござい。

1157   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月25日 23:43)

まあはてブの人は大好きです☆というなぞのフォローを入れつつ

>>1151
そうですねー、今回の問題からは少しずれますが、人に教えるときは自分の理解したプロセスを覚えていると結構違いますよね。

>>1152
あー、僕も頭が子供なんでこんなこと書くのかもしれませんねw

>>1152
ん?その問題知らないですー、詳しく。
慣用句について言えば、そういう言い方がだんだん頻度が減るのは仕方ないような気もしますね。
新しく学ばなければいけないことは今のほうが増えているわけですし。

>>1155
最近の子供が根性曲がってるかどうか僕にはなんとも言えないところですが・・・。
>まさか本当に太陽が地球の周りを回ってるなんてことは…
ナベさんは子供の頃どう思っていたか覚えていらっしゃるんですか?
先人が何千年かかって発見した事象を、今の子供たちは誰にも教えられないうちから感じ取る、と?

>>1155
その考えでもあってると思いますよ。
しいて言えば、合わせて、昔から子供はこれが標準なんじゃないの?ってところですか
>ブログ界隈(特にはてな界隈)って、子供の頃から本をよく読んでいた「非標準的」な人が多そうだし。
ありますねー、ただ、一般の人も結構最近の子供はどうたらと言うので、これもまた標準の感情なのでしょうかね。
>よくある錯覚なんだと思いますよ。
非常に同意です。

1158   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月25日 23:45)

はてブ返信
>なるほどー。いやーしかし最近のお子さんは自ら調べるとゆーことをしないんですかねぇ…。
え?でも別に、えー!みんな使わないよーって言った後、自分で調べるかもしれないじゃないですか?
どういう話で最近の子供は調べないということに??

1159   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月26日 00:02)

子供が「知らないことは仕方ないよ」って言うのと
僕が「知らないことは仕方ないよ」って言うことをどうしても混合する人が後をたたない・・・。
なぜ?
子供がそう言ってるんじゃないかな?って話であって、本当に知らないことは仕方ないのかどうなのかってのは別の話、というか次の話なのに。

・・・と書いて思ったんだけど、
知らないことの責任と、知らないから知らなくていいって問題をもしかして混合している??
子供がその時点で知らなかったのは仕方ないって思うけど、別にだから学ばなくていいよって意味じゃないんだよ、と書いておけばいいのかな?

1161   投稿者: たけぽん (2007年01月26日 01:01)

しっぽさんの意見にハゲしく同意ですが何故にこんなに誤読するひとが多いのかは謎であります。
んで誤読してるヒトたちが「だってそう読めるんだからしょうがないじゃないか」とか言うんじゃないかと考えながらひとりで笑ってたりします。

1162   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月26日 01:41)

いや、そんな誤読する人が多いなら責任は僕にあると思うのですけど
どういう風に誤読するか、どう書けば正しく伝わるか、目下悩み中なのでございます。

1163   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月26日 13:28)

自分としてもなんかごちゃごちゃしてきたので
まとめてみましたー
http://tail.s68.xrea.com/blog/2007/01/post_64.html

1164   投稿者: むほ (2007年01月26日 13:53)

しつこいようだけど、コメントのハイパーリンク微妙に間違ってるぞう

1166   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月26日 18:40)

そこら辺は生暖かい目で見てください><

1168   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月26日 19:10)

はてブにはてブしている奇特な人を発見。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//tail.s68.xrea.com/blog/2007/01/post_63.html
なんかURLが凄いことになってるw

それで
>肯定的なコメントをしている人は「みんな言ってる」を免罪符にしたい人なのだろうか?
なんだろう、追記、コメント、次記事含めてありとあらゆる言い方で
「みんな言ってるから正しいと言ってるわけではない」
と何度も何度も書いているのに、伝わる人とまったく伝わらない人とに分かれてしまうのはどうしてなのだろうか・・・。
こんなに伝わらないことは初めてだ。

みんな知らないから、教えてもらわなかったから、知らないのは仕方ない
ってのと
みんな言ってないから、知らないことが正しい
ってのと
意味が違うってこと、ここが理解していただけないのだろうか?

前者は、今までの自分にとって、知らないことが仕方ないという意味で
後者はこれからの自分にとって学習しないことが正しいという意味で
前者は事象、原因と結果であり
後者は意思、理由と目的であり
この明確な違いがどうしてみんなわからないのかがわからない僕も
頭が悪いんだろうな、きっと、と途方にくれる今日。

1173   投稿者: ユウ (2007年01月27日 17:34)

>こんな表現使うやつがおかしい!と主張するのと、こんな問題知らないのは仕方ないよ!と愚痴るのは意味が違うじゃないですかー。

意味が違うのは理解できるし、
気持ちはわからないでもないけど
間違った事に対しての言い訳に過ぎないから
学ぶ姿勢としては良い事じゃないって
言われるんじゃないかなと思う。

小学生本人が目の前にいないのに
言葉の解釈を延々やってても無意味ですしね。

1178   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月28日 11:34)

1200   投稿者: do (2007年02月03日 08:51)

まあ昔から子どもはこんな感じだろうと思います。
個人的にはこうして反発してくれる子の方が好きで、
むしろ無表情に受け入れる子の方が不安です。

気になるのは2点。

第1点は指導方法です。
>将来メールで人を口説くことも、入社試験で面接官…もらうこともできないよ!
と叱るそうなのだけど、こういう言い方は結局
「みんな、特に権力を持った人がそうだからそうなんだ」としか言ってません。
特に問題に不正解の子どもは入社試験とか面接官という用語を言われても要領を得ないでしょう。
叱っている方にしか分からない用語を子どもに叩きつけることがどういうことかは
しっぽさんが書いているとおりだと思います。

ルールをルールとして教えるのは悪いことではないと思います。
が、その使用法を間違っているからと言って子どもを否定する必要はありません。
手が折れるなら折れるでかまいません。けれども骨を折るという言葉も知っていれば
もっと色々な人を理解して色々な考えを知ることができことを説明する方が魅力的です。
綺麗事かもしれませんが、自分や他人の考えていること、あるいは考えたこと
を理解する楽しさを伝えるのが教育だと思ってます。

第2点は間違いの内容です。
ブログにも「おそろしい」と書いてありますけれども、
確かに間違い方は引っかかりますね。
特に「顔を割って」は本人の言葉に対する感覚がまだ根づいていないように思います。
私が問題視するとしたらむしろこちらの方です。
小学生は自分や他人の言葉を自分や他人の言葉であると受け入れ咀嚼して考える素地を
初めて作る大切な時期です。しかしこれは非常に大変な作業です。本人だけでできません。
友人、教師、塾の先生、そして家族等多くの人の助けが必要です。
このプロセスを経ないと言葉というものが自己に何も伝えてくれず非常な孤独に陥って最後には
自分の思ったことが全て正しいんだ
という考えにまで追いつめられます。このような「正しさ」は正しさを証明せずにはいられない
衝動に駆られる可能性があります。動機なき子どもの殺人がちょっと前に話題になりましたけれども
私から見る限り自分が自分であるために殺したという意味において通常の殺人事件と何ら変わりません。
もちろんブログで書かれた子どもが直ちにそうなると決められませんし
それを現在の子ども全体にまで汎用させるつもりもありません。
ただ子どもが間違ったことで腹を立てるくらいならば私にでもできます。
仮にも教育のプロを自称するのであれば、
腹を立てるのとはまた異なった視点で子どもを見て欲しいという願いはあります。

1213   投稿者: stripes (2007年02月06日 19:06)

せっかくなのでこっちにもコメントしますw


これ、太陽と地球が逆ですよね?誤植?

>ちょっと話はズレるんですが、結構前に、ゆとり教育で小学校4年生の子供が太陽が地球の周りを回ってるって知らなかったってニュースが話題になったじゃないですか。

↑なので↓

1154   投稿者: ナベ (2007年01月25日 16:48)

さんの、発言への返信が、なぜか

>>1155←(本当は1154)

で、しかもなんかかみ合ってないような・・・

で、
ナベ さんは、1154において、これ誤植じゃないの?ってやんわり言いたかったんじゃマイカしら。

ま、これは本筋からそれてるけど、肝心の本筋はもはや、とわの迷宮九龍城と化していて私の様な新参にはとてもとても・・・

ただ本筋に関してあえて言うなら、
この話において大人は、わざと子供に対して釣りや煽りを仕掛けてるってのはどよ?
それに載って伸びる子もいれば、別に影響されなくてそれはそれで伸びる子もいれば、自信なくしてDQN化する子もいるだろうけど。

1214   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年02月06日 19:29)

指摘していただいたところを修正しました~

コメントする

(サーバーが見つかりませんの表示になることがありますが、
正しく投稿されてることが多いです。
落ち着いて確認してみてください。)

はてなブックマーク