« 僕らはみんな動いてる。AAバージョン « » ネットの集団では善意、というか正義が失敗することについて。 »

2006年09月27日

 PlayInの目的と失敗このエントリーを含むはてなブックマーク

プレインというのは僕の公開したツールで、Flashに再生バーをつけるためのツール。
実はあしぷろの後釜を狙わせていたのだけど、どうも上手く流行らなかったねー。

こういうの








ループサウンド提供元:01SoundEarth

(実際にはアニメーションが表示されて、それがバーで操作できるイメージ。)

それで、ちょっと関連する記事を見つけたので少し。

なぜYouTube動画は伝播するのか?GilCrowsの映像技術研究所

見易さ

・アクセス、再生開始と同時に見ることができる
  →FLASHの完全にローディングが終わるまで待たせるスタイルは古いかもしれない
  →すでに再生開始までの時間はDivX Stage6にすら負けている場合も
・シークバー付属、ダウンロードしてから飛ばし見ができる

アニオタフォース: Flashブームの終焉

Youtubeは飛ばし見できる、これがでかいね。つまらな過ぎて飛ばしたいのもこれで一応最後(のオチ)まで見られるし。Flashは取っ掛かりが悪いとすぐ閉じたくなってしまう。逆に言えばだからこそFlashは取っ掛かりのいいネタものが流行ったのかも知れないが。

端的に言ってしまえば、これらで指摘されていた内容を僕はずっと思っていた面があって、それを解決するために作ったのがプレインだった、ということ。

前のエントリーでも書いたけど、YouTubeはFlashなのであって、YouTubeのインターフェースでできることはそのままFlashでもできることなんだよねー。
Flashは個別に機能を抑えている代わりに、自由に機能を付け加えれるのが特徴で、だからあしぷろっていうのはそういうものだったわけですよ。

FLASHの完全にローディングが終わるまで待たせるスタイルは古いかもしれない

というのはもちろん僕も思っていて、だからあしぷろの代わりにプレインを使うと、実はプレインがプログレスバーの役割を果たし、読み込みながら再生が可能だったりするのだ・・・が。

プレインの失敗

プレインは結局流行ることなく半年が過ぎることになる。
僕なりにあとから気づいたのだけど、これは製作者側のメリットと関係がある。
あしぷろのように、ローディングを待たせるという機能は、製作者側の都合によるものが大きい。
つまり、ちゃんと読み込んでから見て欲しい、というもの。
ところがプレインは全然意味が変わってくるよね。
プレインのやることは、ちゃんと読み込まないうちに、そして飛ばすことも可能な状態の観覧をユーザーに許すということ。
これはユーザーにとってはなかなか嬉しい機能であるけど、製作者にとっては嬉しくないよねー。

こういった機能の似たものとしてFlashPlayerExというのがあるのだけど、これはFlashを再生するツールをユーザーにダウンロードさせて使わせるという形態を持っている。
製作者の都合とかはお構い無しだ。ゲーム系を作るときは非常に迷惑している
飛ばし読みをしたいとか、ロードし終わらないうちに見たいという要望はユーザーのものなので、ユーザーが主体で導入する機能というものは使われるわけだね。
これがプレインとは大きく違うところなわけだ。
ただ、ユーザー主体ということは製作者がその仕様を調節できないということも意味する。
実際FlashPlayerExは正しく再生できないFlashも多い。(バージョンのせいもあるけど)

個人的に製作者がユーザーの利便を考えてプレインを導入するというのを期待してはいたものの、そうは上手くいかなかったらしいねー。残念。
結局のところ製作者は自分のFlashを飛ばし見したいユーザーには別に見て欲しくは無いわけだし、しかしそれがユーザーに取っ掛かり悪いFlashはすぐ×ボタン、という風潮を引き起こしている・・・。

解決策

まあみんながプレインを導入してくれれば解決するんだけどw そうはいかないみたい。
IEのプラグイン的ツールで、Flashにシークバーを付属してしまうというものが出ればそれが一番いいね。
想定できる機能としては
・シークバーとローディング表示を標準で装備し、Flashのサイズよりも下に表示する。
・ストリーム表示のバッファに対応する。
・Flashの保存機能。

難しいけど欲しい機能としては
・MCをタイムラインに同期させて動かす。
・以上の機能を全て製作者側が変数によって意図的にON OFFすることができる
(ただしデフォルトを指定するのみで、ユーザーはそれに逆らうことも可能っていうとこかな。)

最後の機能は結構重要な部分かもしれない。
これ作ったら流行ると思うんだけどな~、誰か作ってくれないかな~。

コメント

808   投稿者: Anonymous (2006年09月27日 08:45)

自分は一応制作者ですが、製作する過程においてかなり重宝させて頂いています。タイムラインが長くなってくると、プレビューするのにプレインは本当に便利です。

ただ公開するとなると、やはり途中を飛ばされたりするのが嫌なので、外してしまいます。
…非常に申し訳ないのですが。

809   投稿者: しっぽ (2006年09月27日 09:16)

やっぱそうなんだよねー。
うん。

810   投稿者: BlogPetの麦茶 (2006年09月27日 11:08)

きょう麦茶は、しっぽが操作したかも。
逆にしっぽと提供しなかったー。

828   投稿者:   (2006年09月28日 22:25)

前にプレイン使おうと思ったのですが、
MXしか持ってなくて使えなかった俺は負け組みでしょうか('A`)

830   投稿者: しっぽ (2006年09月29日 01:17)

機能的に、ちょっと、ね。

836   投稿者: N→(ry (2006年09月30日 23:43)

お世話になります。先日PlayInを使わせていただきました。

>>FLASHの完全にローディングが終わるまで待たせるスタイルは古いかもしれない
>実はプレインがプログレスバーの役割を果たし、読み込みながら再生が可能(ry

の意図を把握していなかったため、ローディング機能をつけた上でPlayIn使っちゃってました。(説明ページにそれとなくその意図を書いてほしいッス)

あと、デフォルトはPlayInウインドウのドラッグ機能OFFの方がよくないですか?そう動かさないでしょうし(閉じるもありますし)、ドラッグ位置がズレるとバーを動かそうとしてウインドウが動いちゃったりしますし。

(好き勝手ばっかり言ってすみません。)

839   投稿者: しっぽ (2006年10月01日 07:42)

>の意図を把握していなかったため、ローディング機能をつけた上でPlayIn使っちゃってました。
何も必ずそうしなければいけないわけではありませんよー。
こういうのは各人が自主的に最も良い状態に持って行くもので、読み込み時間などにもよりますから。
あくまでその選択肢を用意していたというだけで。

>デフォルトはPlayInウインドウのドラッグ機能OFFの方がよくないですか?
ん、そうですね。
ちょっと暇があるときに変えてみます。

877   投稿者: +1 (2006年10月21日 15:56)

興味深い記事ありがとうございます。

>MCをタイムラインに同期させて動かす。
うわーこれ欲しいw

長尺の作品を見るときはmpc使ってます。mediaPlayerClassic(スペルあってるかな)
見たい部分だけ見るときに重宝させていただいております。connec(ryとか。。。
ただムービークリップには対応していないようで、MCにムービーつっこんでる場合はやむを得ず閉じてしまいますね。

880   投稿者: しっぽ (2006年10月23日 02:34)

>>MCをタイムラインに同期させて動かす。
>うわーこれ欲しいw
かなり難しい部類ではありますね
ASの扱いをどうするのかとか・・・
ただ、フィルター関係で最近MCが増えているので、それに対応するという意味だけでも大きいと思います。

コメントする

(サーバーが見つかりませんの表示になることがありますが、
正しく投稿されてることが多いです。
落ち着いて確認してみてください。)

はてなブックマーク