« 【紹介】車両に防犯カメラ « » WindowsVistaでアスキーアートはどうなっちゃうのか »

2007年01月30日

 マスコミと大豆と遺伝子組み換えとベストエフォートとこのエントリーを含むはてなブックマーク

Yahoo!ニュース - フジサンケイ ビジネスアイ - 遺伝子組み換え原料の表示 95%の人が誤解

久々に嫌な印象操作を見た。

 「遺伝子組み換え原料は不使用」と表示された食品には、遺伝子組み換え原料が5%まで含んでも良いことは知っていますか-。

 調査会社のインフォプラント(東京都中野区)が昨年12月に20歳以上の女性1000人を対象に実施した調査で、遺伝子組み換え原料を5%含んでも「不使用(「遺伝子組み換え原料は使っていません」「遺伝子組み換えでない」など)」と表示できることを知らない人が95%もいた。

一見すると「え!本当は入ってるのに入ってないって表示してたの!?騙された!!」ってなものですが
この記事、ちょっと鵜呑みにしないほうがいいです。

ちょっと面倒な話を持ち出すけど、厚生労働省の文章によると
遺伝子組換え食品に関する表示について

1.大豆及びトウモロコシについては5%以下です。「流通マニュアル」に即した分別生産流通管理が適切に行われた場合には、混入率5%以下を目安とした大豆やトウモロコシの取引が可能です。

2.なお、当然のことながら、大豆やトウモロコシの場合の混入率5%以下というのは、分別生産流通管理が適切に行われたという前提の上での、意図せざる組換えDNA技術応用作物又は非組換えDNA技術応用作物の一定の混入率を示しているものであり、例えば、分別生産流通管理を確認していないが結果として遺伝子組換え食品の混入率が5%以下であった場合や、意図的に遺伝子組換え作物を混入した場合などは、施行規則第5条第15項の規定は適用されません。

あー、こういう文章って頭痛いよね。
フランクにすると

遺伝子組み換えが入らないように、決まりに沿って管理したものは5%以下の遺伝子組み換えが入っている可能性があってもOKってことにします。
もちろん、ちゃんと管理してないけど結果的に5%以下だったとか、わざと5%入れたとか、そういうのはNGね。

という感じです。

大豆の殆どは海外の輸入品です。
で、この大豆が、遺伝子組み換えが95%混じっていないっていう確実性なら、それほどコストはかからないんですけど、100%となるとすっごい大変なのです。
何事もそうなんですが、95%から100%まで精度を上げるには、95%までの何倍も何十倍もコストがかかるんです。
だって、絶対に他の畑の花粉が飛んでこないように空気を遮断して、種から何から元を辿って絶対間違いが無いように再調査して、輸送は細心の注意を払って、民間の輸送車なんかに運ばせるなんて言語道断!ってことになるじゃないですか?
そうすると大豆の値段、馬鹿上がりしますよ?それじゃ困るよねー。
なので、もちろん目指すは100%で、わざと入れたりはもちろんしないし、調査上監視上は入ってないのを確認して記録とって決まりに従って注意するけど、もしかして万が一何かの間違いで入ってる可能性くらいは、目をつぶりましょう。
っていうのがこの5%になるわけです。
こういうのをベストエフォートといいます。あれ?ベストエフォードだっけ?

さらに言うと、万が一検査で5%以上が検出されると

生産・流通の過程をさかのぼって、分別生産流通管理の証明書・輸入時の届出票・伝票、分別生産流通の実際の取り扱い等をチェックし分別生産流通管理が適切に行われていたかを確認する必要があります。これらの社会的検証の結果を含め、不適切な分別生産流通管理であると判断される場合、不適切な管理があった流通段階以降の食品については、食品衛生法に基づき、指示、販売の禁止、改善措置等所要の措置を講じます。

っていう、かなりキビシーことになるので、どの会社もわざと数パーセント入れるなんて怖いことはしないと思います。

で、上のニュースだと、なんか値段を下げるためにわざと数パーセント遺伝子組み換え大豆入れてるっていうようなニュアンスじゃないですか?
これに反応してるブログの人も、詐欺だとか嘘だとかっていう反応は、そう捉えたってことじゃない?
それは違うよーと思うのですよね。
マスコミとしては「今までのあなたは騙されていたんですよ!!」って言ったほうが数字取れるし、いいんだろうね・・・。

というわけで、遺伝子組み換えしていません、の大豆には、交通事故くらいの確率でしか遺伝子組み換え大豆は入ってないと思われるので安心してください。


・・・とはいえ、
この表記は確かに誤解を招きやすいですよねー。
入っているか入っていないかという表記ではなく、例えば

この大豆は国の規定により、遺伝子組み換え大豆が混入しないよう品質管理と検査されています。

ってな感じのほうが良いんじゃないですかね?と思います。

追記

遺伝子組み換え食品の誤認招く「不使用」表示に決別 - ニュース - nikkei BPnet

このニュースと比較すると面白い。
こっちは同じ事象を扱ってるのに、遺伝子組み換えしていない信者を否定するニュアンスになっている。

補足

※言っておくけど、遺伝子組み換えが安全かどうかって話はまた別

コメント

1186   投稿者: むほ (2007年01月30日 16:08)

あえて聞いちゃうぜ。
遺伝子組み換えされた麦茶は安全なんですか><

1187   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月30日 17:33)

元々安全じゃないので大丈夫です!!><

1188   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月30日 20:38)

予断ですが、この5%という数値は確かに高いように思えます。
まあ、その原因としては日本が多くを輸入に頼っているせいで、厳格な監視ができないこと。
日本の大豆消費が大きいため、コストがかさむと悪影響が出やすいこと。
等が考えられるかと思いますが。

1189   投稿者: ハズカシ (2007年01月30日 23:05)

馬鹿野郎!
美食倶楽部じゃそれくらいのことやってるに違いないっつの!!

で、ベストエフォートについて。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20050204/155750/
通信業界用語として使われてるっぽいかな?
通信業界では通信速度の表示に最大通信速度を使うって意味みたいだが、微妙に今回のとはニュアンスが違うような希ガス。
どっちかっつーと、
「コストパフォーマンス」とか
安全とコストの「トレードオフ」
って感じか?

1190   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月30日 23:33)

いや、そっちは通信業界専用の(しかも日本特有の)意味です。
本来の意味はこっち
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88

正直ベストエフォートベストエフォートビーフレッツとか言って
広告に書いている数値も出ない回線を提供するサービスは詐欺に近いと思いますよ。
ベストなエフォートしてないじゃんっていう。

1191   投稿者: ハズカシ (2007年01月31日 00:03)

 まぁしかしね、食品と医療に関しちゃ、このトレードオフはかなり安全性に偏らせるくらいが良いと思うがね。それこそコスト跳ね上げてでも。BSE問題でも全頭検査を、って声がやっぱ多かったと思うし。

 昔漏れの大学で、医療システム関係の研究で細菌の検出システムに関する手法を提案した人の発表を見たことあったんだけど、その手法の主張が
「検出率を数%下げるだけで劇的なコスト削減になる」
って内容だったんよ。んで思いっきり突っ込み喰らってた。幾らコスト削っても安全性が下がるようじゃ論外だって感じで。
 まぁでも大豆の遺伝子組み替え云々よりも中韓の食材とかポストハーベストとかのが先決だろうけどなー。

1192   投稿者: ハズカシ (2007年01月31日 00:13)

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/07/post_652d.html
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
まーこれに比べりゃ遺伝子組み替え?ワロスwww ってなもんかねぇ。

1193   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年01月31日 18:09)

なんだ、面白くないな。
用意していた話をハズカシ会長に使っちゃうとは。
まあいいや。なんかはてブも思ったより伸びないし。
この話には実は続きがあるわけです。

食の安全はコストに優先するとか、例えば手間を覚悟で食品は安全でなくてははならぬという意見は至極まっとうだと思うわけです。
で、そんな心配性な人に僕が秘策を授けたいと思います!

「国内の大豆を買う」

そう、未だに日本では遺伝子組み換え大豆の生産は行われていません。
なので、混入とか言う以前に、絶対無い物なので凄く安全です。
できれば農家の名前とか写真とか入ってるやつがさらに安心ですね!
国内の農業の活性化にも一役買って一石二鳥♪

いや、もちろんそんなの売ってる店はすーっごく少ないから探すのは大変だし、値段もすーっごく高いと思いますよ。
でもほら「食の安全はコストに優先する」んだし「手間を覚悟で食品は安全でなくてははならぬ」わけだし、ね?
ガンバッテクダサイ。
僕は安くて手に入りやすい海外の大豆食べますが。

1197   投稿者: ハズカシ (2007年02月01日 02:24)

罠を張っていたなんてこの鬼畜!!
大体、海原先生ならいわれんでもそうしてるに違いないっつのこの鬼畜!!!
 まぁ、それはそうと輸入大豆に関してはそもそも5%がどれ位の影響にばるのか分からんし、この数字も基準であって現状とは限らんし別にいいが、中国産のうなぎや野菜だけはガチでそれ位気を使った方が良いとおもうな。
 でも中国産うなぎに関しては問題もあって、流通ルート次第じゃ悪徳企業にラベル替えられるかも知れないんだよね。だからうなぎはガチで食わない位の心構えで居てる。野菜に関してはある程度は防げても、完全に見分けるのは無理かもわかんねーな・・・。

1199   投稿者: 結論ariki/漢\ (2007年02月02日 20:52)

ん、基本的に売られている大豆って国産がほとんどじゃないかしら?

1237   投稿者: しっぽ ◆fdGP2uSVfg (2007年02月11日 00:13)

国内の大豆の自給率はわずか5%で、年々減っているらしいですが、どうして国産がほとんどと?

1395   投稿者: 結論ariki/漢\ (2007年03月10日 01:17)

いやあ、根拠というよりも経験談になるんですが。
スーパーで売られている大豆って、日本のそれも北海道産のものしか見たこと無いんですよ。
ネット通販でも国産大豆ばかりですし。

しかし自給率5%とな?大豆加工業者の需要が物凄いということなのかしら。

コメントする

(サーバーが見つかりませんの表示になることがありますが、
正しく投稿されてることが多いです。
落ち着いて確認してみてください。)

はてなブックマーク