あしぷろ紅assipro beni

あしぷろシリーズたぶん5つ目、あしぷろ紅のヘルプです。
以下から項目を選んでください。

※注意
説明に使用している画像はWindows版 Macromedia Flash MX 2004 Professionalのものです。
他の環境の場合微妙にメニューの位置やウインドウが違う場合がありますが
ここで紹介している範囲では同じ機能がどこかにありますので頑張って探して。

MCとはムービークリップのことです。
この意味がわからない人はFlashのヘルプを読んで下さい。

もくじ

動作環境

テストをしていないので正確には不明ですが、
Windows、MacintoshともにMacromedia Flash MX、MX2004で動作するはずです。
(プロフェッショナル、エデュケーション含む)
誤動作、動作しないなどの報告はサイトの掲示板かメールにてお願いします。

ロード付け簡単手順

  1. あしぷろ紅をDLし、ファイルを解凍する。
  2. assipro_b.flaと、ロードをつけたいflaファイルを開く。
  3. assipro_b.flaにある、Startと書かれた赤い枠のムービークリップをコピーする(左側)
  4. ロードをつけたいflaファイルの好きな場所へペーストする。
  5. ムービープレビューで確認。

ロード付け詳しく手順

まず、ファイルの解凍をしてください。解凍が分からない人は→解凍に関する説明-窓の杜
フォルダの中には、このヘルプファイルと、画像などがしまわれているフォルダ、それと「assipro_b.fla」というあしぷろのファイルがあるはずです。
このファイルと、ロードをつけたい自分の作ったファイルを開いてください。
まず、あしぷろのファイルを開くと

このような2つのMCがあるはずです。
左がローディングをつけるためのもので、右はリプレイをつけるものになります。
今回は左を使います。(ちなみに、この枠は再生時に消えて見えなくなります)
まず左のMCをコピーしてローディングをつけたいファイルの、
ローディングをつけたいフレーム(普通は1フレーム目)にペーストします。

(※前作のあしぷろは全てのフレームにあしぷろが存在していなければなりませんでしたが、
今回は1フレームだけに置かれていても正常に動くようになりました。)

何も無い空白フレームを作って置くのがお勧めです。
これでもうセッティングはOKです。

とりあえず、正常に動くかテストしてみましょう。
まず、Flash編集画面のメニューから制御→ムービープレビューを選びましょう。
ムービープレビュー画面になりますので、メニューから
MXなら表示→ストリーミングを表示、2004なら表示→ダウンロードのシミュレートを選ぶと
ダウンロードをしている状態を再現してくれます。
当然ムービーが軽すぎるとあっという間なので、予め後のフレームに重い画像を置いておくといいかも。
この時、ちゃんとバーが延び、スタートボタンでムービーが見れれば成功です。

このやり方が良くわからない人は、実際にファイルをネットにアップして見てみるという方法でもいいでしょう。

リプレイ付け手順

上の図で右にあるReplayと書いてあるのがリプレイ用MCです。
使い方はあしぷろと同じく、Replayをしたい場所(基本的に最後のフレーム)に置くだけです。
ちなみに、このReplayMCを複数箇所に置くと、俗に言う右クリ再生おまけを作ることが出来ます。

カスタマイズ

色を変える。

あしぷろが背景と同化してしまう場合には、あしぷろ全体の色を変えるのが比較的楽に出来て便利です。
まず、配置したあしぷろのMCを選択してください。
次にプロパティウインドウのカラーというところから着色という項目を選んでから色を指定します。

これで色合いが変更され、見やすくなります。

配置を変える、いらない項目を消す、絵をつける。

ボタン、バー等は全て移動が可能です。
Startボタン以外のボタンとバー等は全ていらなければ削除できます(Startボタンだけは消したらスタートできなくなるので駄目ですw)
これらを編集するには、まずあしぷろのMCをダブルクリックしてください。
そうすると編集可能状態になりますので、移動や削除を行ってください。
枠には重要なスクリプトが入っているので消さないようにしてください。
以下にそれぞれ個別の編集について書いておきます。

ロードバーを変えてみる。

ロードバーは、そのまま回転させたり、拡大縮小しても問題なく動きます。
なので、縦向きのロードバーとか太いロードバーを作ることも出来ます。
また、バーをダブルクリックすると中の絵が変更できます。
この時バーは中心点(+のマーク)から左右に伸びることになるので、この中心点をバーの端に合わせれば普通のロードバーに、
この中心点をバーの中央に合わせれば左右に伸びるロードバーになります。
他に、ここへMCを入れるとバーの長さに関係なくMCが動作するので面白いことになります。
また、このバーを別のレイヤーに移動させ、マスクにすると
マスクされた絵が徐々に現れるようなロードバーになります。
他にも工夫次第で様々なロードバーが作れるので、こりたい人は試してみてください。

ボタンを変えてみる。

あしぷろ中には、Startボタン、Highボタン、Middleボタン、Lowボタン、Replayボタンがあります。
これらの編集の仕方は大体一緒で、タブルクリックして中にある絵を変えてください。
アップというフレームが通常、オーバーがマウスが乗ったとき、ダウンが押された瞬間、
ヒットだけ特別で、ここの絵は表示されることがありませんが、全ての状態のボタンのマウスとのヒット領域を表すことになります。
文字などをボタンにした時、押しやすくするためにヒットには四角形などを入れておくのが良いでしょう。
また、ここにもアニメーションMCを入れることが出来るので
マウスが乗ったときにぴょこぴょこ動くようなボタンも作ることが出来ます。

ロード中とロード後で違う表示をさせる。

ロードバーの下にあるloading...という表示は、ロード中とロード後で表示を切り替えるためのMCです。
ダブルクリックすると1フレーム目にloading..の文字が、10フレーム目にcompleteの文字があるのがわかると思います。
この文字の代わりに好きなものを入れておくと、ロード中とロード完了で別の表示ができます。
キャラクターを入れたり、絵を入れたりするのもいいでしょう。
また、これを利用して、ローディング後に背景の色と同じ四角を表示して、ローディングバーを隠してしまうということが出来ます。
こうするとローディングが終わるとバーが消えるように見えます。
例のごとくアニメーションMCを入れることが出来ます。

前回からの主な変更点

前回「あしぷろ骨」からの変更点を箇条書きにします。

使用に関して

基本的に自由に使っていいですが
名前を変えたり、そのまま再配布したりはやめてください。
そんな大した技術使ってないので、亜種を作って配布するのはOKです。
使用する際に特に製作元表示は必要ありませんが、表示をしていただける方は
たまに誤解が生じているので 「ローディングスクリプト しっぽ」 「あしぷろを使用」 というように、
Flash制作者と間違われないような記述でお願いします。
リンクを貼る場合は下に書いてある、ページか配布ページへお願いします。

その他

作者 しっぽ
ページ http://tail.s68.xrea.com/
配布ページ http://tail.s68.xrea.com/html/tool/assipro/assipro.html